初年度1995年のBoss BD-2と最新比較
初年度1995年のBoss BD-2と最新比較させて頂きました~!
馴染みの店のスタッフが初年度の音を気にしてたので、持って行ってきました♪

持って行くと客観的に聞けるし、スタッフにも僕にはいい!はずです笑
右の僕のを持って行くと、何と、スタッフの私物のAH品番がありました笑。
比較すると同じ音でした笑
銀のシールの縁が黄色くなるってるのも同じ、

コンデンサーも同じ、黒に赤文字でした♪

で~~お次は最新のブルースドライバーと比較させてもらいました!
正確にはスタッフが興奮して弾いてくれたのを、横で聞いてました笑
最新のは基板が1/3のサイズです笑
音は全く違う!!!!!!!!
フェンダーアンプでもJC-120でも、他のスタッフが弾いても違ってました!!!
ずばり最新は平坦で無難で引っ込んでます笑。比べると、コード1つで欲しくない!そう感じる違いです笑ドンシャリとは違いますが、絵に描くとそうなってます♪(僕はヴィンテージフェンダー狂いなので、他の人とは違ってる可能性あり)
最新は変なローの下が出て膜が張ってて、でも、変な高音、プレゼンス辺り?の倍音とは違うキラキラがありました。ヴィンテージギターだと、ミドルの美味しい所を邪魔する感じです。

1995年のは変なローが無くすっきりしてますが、ちゃんとローも出てます。高音も変にキラキラしてるんではなく倍音感があります。何より音に濁りがあって、フェンダーのヴィンテージアンプを歪ませたような、気持ち良さがあります~~~~♪
ここまでこだわらなくていいやん~そんなに最新をボロボロに言わなくても~って声もありそうですが、僕はBD-2が大好きなんです♪
で、何でこんなに音が違うのがの勝手な意見ですが、客層が変わったから中身も変えて行ったんじゃないですかね?
【昔】僕のようなアンプの歪みが好きな古いタイプで,エフェクターは数個だけのタイプ。から
【今】家でもアンプじゃなくてイヤホンで聞くタイプ。癖の少ないエフェクターをいっぱい並べるタイプ。に合わせて行ったんじゃないですかね???
久しぶりに行った店でメニューも味も変わってる事ないですか?それなのかな~と思います(^-^)僕は断然に1995年の方をメインで使っていきます~♪
BOSS ボス Waza Craftシリーズ Blues Driver BD-2W(J)
********おまけエフェクターをオンにする前のバファーの音が違いました!!!!
初年度は素直ですが、最新のはハイが上がってます。やっぱり狙う客層を変えたんじゃないですかね?だって僕なら原音に忠実で、それに艶や濁りをどう足すか考えてますもん笑
|
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません