【動画up】デジタルディレイにヴィンテージコンデンサ挿入(改造エフェクター)

【動画アップました!】

10年前ってアナログディレイが高かったので、ハイカットして音を丸くする改造しました~♪

今回はTC楽器の改造エフェクターコンテストのために、ヴィンテージコンデンサを目立つように入れてみました~♪

 

ええ感じでしょ~!これぞ「いきすぎたDIY」です笑

 

まずは紙を切って置いてみました~♪

デジタルディレイにバンブルビー(右)って響きがいいな~と思ったけど、友達も僕も左の黄色が好きって事になりました。

黄色のはヴィンテージのフェンダーギターに使われていました。

ケースのフタに穴開けるか迷ったんですが、3Dプリンターで作りました~!

意外に裏が複雑で大変でした!

こういうのは光造型の3Dプリンターだと精密に作れます~♪

全く処理しないでこのきれいさです!

白く塗って置いてみました~

うん!良さそう!!!

では改造していきます~♪

LEDで光るようにしたかったので、かなり大変です~

赤のLEDに白のLEDを並列で付けたら付かないですね笑

赤のLEDの電源を測ると1.5Vでした。低い笑。その抵抗の前が3Vでそちらに白を繋ぐと光りました。

結構大変で何度もやり直してここまで出来ました~♪

でもな~見た目が物足りないな~

もっと未来的な実験室みたいにしたくて、透明のパーツも3Dプリンターで作りました~♪

はめてみると、いい感じ~♪

透明のケースにLEDを当てると光りもよくなりそうです。

では全て組み合わせて完成しました~!

こんなんしてるからギターが上手くならないですね笑

ヴィンテージコンデンサが水に浮いてる、実験室みたいになりました笑

では左上のスイッチをオンします!

ピカ~~~~~~~~~~~~~♪

ええええええええっすね(^-^)

音もハイカットされてめちゃくちゃ丸くなります!

アナログディレイっぽくなります笑。かなり深くディレイが自然にかけれます♪

改造エフェクターコンテストの1次審査に通りました♪♪♪

改造ギターコンテストでは入賞しましたが、次は優勝したいです!!!

YOUTUBEに動画アップしました~~♪