【世界最初のペダル】激レア3v MaestroFuzz Tone ゲットしました

僕はFuzzが大好きです~~!1969年のFuzz Faceなどを持ってます。それなら世界最初のFuzzは買わないといけないです笑。激レア3v MaestroFuzz Tone ゲットしました!!!!!

こちらの動画は1969年のFuzz Faceで4年探しました~!

下の左のFZ-1A 1.5vバージョンは4年ほど前に買いましたが~~~

使えない笑。音量も小さく歪みもサスティーンも無く、音がかなり細いです笑。どうしても使うならアンプかペダルで歪ませてその前で味付けとして使う感じです笑。

最後のコンデンサーの横に(並列)で大きい値を巻き付けると太い音になりましたが、それでも使えないです笑。

ま~3Vもどうせ使えないんやろな~とある場所で弾かせてもらうと、、、、

「めちゃめちゃかっこいいやんか!!!!!!!!!!」

(顔に見えませんか?笑)

お値段を聞くと結構高い、、、、、、、

少し前にムスタングを売って、56年ストラトの補填に使うつもりでしたが~~~~~

海外のReverbを見てもない!ヤフオクにも過去3年で1つだけ、、、、、、

数日悩みましたが、二度と出会えないし、音が気に入るのはないので少し安くして譲ってもらいました!

どんな音がするの?????って気になるでしょ~~~

まず1度目はめちゃカッコ良かったのに、2度目はあれ???なんか違うとなり、帰って暖房で温めると、かっこいい音になりました~

これの音で有名なのはストーンズのサディスファクションですが、似てますが、あそこまでジージーでもなく、Fuzz Faceのような豊かな低音はないですが、太さもあってワイルドなガッツがあります!!!

枯れ感はほんの少しサスティーンにあって、音の伸びは少しないですが、1.5vとは違ってソロが弾ける範囲です!

あと、冬は暖房で温めないとちゃんと音が出ないです笑。温めすぎるとゲルマニウムトランジスタが壊れそうです。アンプは66年のスーパーリバーブだとペラペラで、2万のVOX AC-4だとかなり合います!

まだまだこれの良さを引き出せてないので、いい音が出せるようになりたいです。