【動画up】ヴィンテージストラトでリアのトーン調整(エリックジョンソン改造)

2022-02-28

前にネックだけ64年ヴィンテージのストラトにもした、リアピックアップでトーン調整が出来る改造を、56年のストラトにもしました。

ハンダ付け無しなのでヴィンテージにも出来る方法です!

やることは簡単ですよ~!配線を巻くだけです~~!

僕の56年のストラトはポットもセレクターも変わってるのでハンダ付けしても問題ないんですが~フルオリを持ってる友達の参考になるようにハンダ無しでやります~~

端子の2と3を繋ぐだけです笑。

この方法だとリアとセンターのトーンが共用です。エリックジョンソンはセンターにはトーンが効かないそうです。

僕の個体は指板がかなりフラットに矯正されてます笑。このおかげで安かったんですが、生粋のフェンダーバカには弾きにくいです笑。

では配線をくるっと巻いてペンチで締めたら完成です!!!

ペンチで挟む時に壊さないでくださいね!!!!特にヴィンテージ!!!

分かりやすいように巻いた配線を赤くしました♪

これだけでリアにトーンが効きます!!!

特に50年代のストラトは枯れた感じとは真逆で、かなりキャ~~~ンとハイが出ます笑。ニュアンスがかなり出ますし、音が早過ぎて弾くのが大変です笑。

トーンを8にしたら強く弾いても痛いくらいの高音が下がって、かなり弾きやすいいです~~!

ギャリーンがジャーンになります!

友達も同じ年代のストラトで苦労してたので改造動画アップしました!ハンダ無しなのでいつでも戻せます\(^o^)/

前にやった時の動画です♪