BOSS BD-2初年度は音違う??(BD-2 大好き)
前に、初年度の1995年のブルースドライバーを借りたら音が違ってました~♪
自分用に2ケ月探してもヤフオクで競り負けてたら、師匠から頂きました~♪
いつもありがとうございます♪めちゃくちゃ嬉しいです!!!!
高いFuzzも好きですが、バンドではこれがメインですから(^^)/

左奥の2011年製がずっと使って改造しまくってるメインでした。低音上げる改造したからか、低音が少し邪魔で初年度にくらべると膜がかかってる感じです。
バンドだとベースと被るんです。ミュートリフで低音をだす人には合いそうです笑
奥から2つ目はヴィンテージの半田に替えてみた2005年の個体です。元がキンキンしてました笑(ここで製造年で音が違うのを知りました!)
その動画はこちらです~♪
ハンダを1930年代のと1950年代のと2つ替えました。600回もハンダしました笑
手前から2つ目が知り合いに借りてる1995年製2月の物で、ミドルがスッキリしててカラッとしたヴィンテージアンプみたいでもあり、ヴィンテージTS-9の様な艶があります。
ただコードでは少しスッキリし過ぎてる感じなので少しゲインを上げてます。
(ローゲインですが、ゲインを上げれば抜けるままゲインが上がります。)
一番手前のが師匠から頂いた1995年9月の物です!めちゃくちゃ使い込まれて、塗装がヴィンテージの見た目です笑
艶では上のに本の少し負けますが、ヴィンテージフェンダーアンプを歪ませたようなダーティーな歪みで大好きです!!このダーティーさが気持ちいい♪
でもミドルがスッキリしててカラッと明るく元気です(^-^)
弾き方を間違えると、キンキン、ドンシャリ、ペラペラになると思いますが、ちゃんと弾けばそんな事ないです。

これ1つを使いこなして、ギターのボリュームや手元で音を変える人は初年度、いっぱい並べて手じゃなくエフェクターで音を作る人は最近のがいいかな~と思いました笑
では初年度2つを比べて行きます~!

基板は焦げ茶色です。(その後は薄茶色です)

青のタンタルコンデンサが他と違うみたいです。

違いを探して分かった範囲では、コンデンサが4つだけ違ってました。
2月は他と同じて普通はこちらを使うのに、9月では変わっているので、これがBossの最終形な気がします(^-^)

元々BD-2が大好きでパートナーと呼んでます!頂いたBD-2は大切にガンガン使っていきたいです!
ヴィンテージのFuzzのように感動することは少ないですが、ブルースドライバーはどこでも、どんなアンプでも85点以上出せるので本当に優秀なんですよね~!
特にギターボーカルはマイクの調整をして、アンプのセッティングもするので、1分くらいでギターのセッティングする必要があります笑
ちなみに最近のブルースドライバーは基板が3分の1になってます笑
後ほど試してみました~~~~♪
このBOSS BD-2 Wは初年度に近い音が出ると思いました!
|
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません