【動画up】ギターを燻製 ローストで音変わる?(完成編)

2021-08-19

ギターを燻製、8時間を3日、合計約24時間やりました!!!

こちらは前の準備編です〜

■燻製は出来たの??

思ったほど匂いもなくちゃんと組めました。最後の3時間をチップ無しでやると匂いがだいぶマシになります。この電熱器の上に燻製チップを置いて箱を被せます~

サーモスタットで約60度でキープします。約1,500円。

 

ギターはこういう実験のために買ったプレイテックです。送料込みで1万円にしてはかなりいいです。20年前は3万以下は使えなかったですよね笑

では燻製していきます!!!!!うまく行くのかな〜?????

20分ほどで煙が出てきました~~~!!!

窓を閉めてますが家の中でも少し匂います笑。燻製チップを一気に入れすぎたようです笑

で~ 8時間を3日、合計約24時間やりました!!! かなり大変でした!!

ヤニでベタベタ、かなり臭いです笑

先に調べて買っておいたマジックリンで掃除していきます~

おもしろいように汚れが取れます!

悲しいお知らせですが~ボディーが少し割れてます・・・・・・・

ネックもほんの少し~ねじれてます。問題ない範囲と思います!

ネックが縮んだからフレットの端が痛いです~~。ヤスリで少し削りました。

元は味気ない真っ白でしたがいい飴色になってます♪

木を叩くと少し硬くなって、ポクポクがコンコンってなってる気がします♪

はやく音が聞きたいので急いで組み立てますが、割れたりしないか心配です笑

完成しました〜!やり方を調べて道具揃えて構想3年です〜

■木の変化は?

さてさて〜音の前に木の変化ですが、ピックガードのネジ穴1つ分、約2mmボディーが縮んでます。ピックガードが付けれなくて穴を開け直しました。

そしてリアピックアップが入らない笑。元は余裕があったハズですが削りました笑
上手くいけば、リフィニッシュの52年のテレキャスターを燻製するつもりでしたが、、、、 

アメブロで仲良くして貰ってる方を参考にしてやりました。生音が大きくなるのは事実でした!80デシベルが85デシベルになりました!
気のせいかと少し疑ってましたが事実でした笑

■音の変化は?

音は1〜3弦がしっかり出ます。「ポ~ン」ってのが「シャーン」と!
全体的にはどっしり太く感じます。
普通にコードを弾くとかなりローが出てハイが出てないように聞こえるので、1〜3弦がしっかり弾く必要があります。

トータルでは良く変化しました!
前はアタックものっぺりしてたのが、アタックの瞬間だけいいヴィンテージの感覚があります。

でもでも、一瞬だけで後はのっぺりするので、物足りなさがアップしました笑

前は魚肉ソーセージとしては美味しかったんですが、燻製してからは、一瞬本物の肉の匂いがして、魚肉ソーセージの味なので、逆にガッカリします笑

■やって良かったの??

ローストしても変化はない〜と確かめたかったんですが、ハッキリ変化しました!!!

今回はプレイテックなので元がそれなりですが、いいギターにしたらさらに良くなる気がします〜♪

動画は頑張って編集してるので見て下さいね〜!

動画アップしました!

ツイードチャンプって家にあるとかっこいいいんですよね~!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Fender ’57 Custom Champ ギターアンプ
価格:158000円(税込、送料無料) (2021/8/19時点)

 

楽天で購入