【動画up】オーガニックサウンズとエフェクターブックのコラボFUZZ、OGB MKⅡ+レビュー
OGB MKⅡ+
オーガニックサウンズとエフェクターブックのコラボFUZZ、OGB MKⅡ+をお借りしました〜(^o^)
かなりいいです!!!

夜ご飯の後に弾いて、楽しくて弾きまくって、寝る前にお腹ペコペコになりました笑。
アキマさんの60才記念のFUZZ、Gelma biteもお借りしたのに弾く余裕が無かったです笑
ゲルマとシリコンのハイブリッドで、音ももろシリコンからゲルマっぽい音も出せて、めちゃくちゃ歪ませれます。
LEDが付いてるのはギターボーカルには歌いながら、チラッと確認出来るので本当にありがたくて、
しかも、
しかも、
LEDを回すと鈴鳴りのシャープさが調整出来るんです!!!
(多分33kの抵抗を調整してるはず)
左だと鈴鳴りがキンキンし過ぎるまでシャープに(FuzzFaceのジミヘンモデル)出来て、右だと太くヴィンテージっぽいイナタイ、オーガニックな鳴り(Tone bender mk2)が出ます。
9VアダプターもLEDも付いてるのでバンドでも使うにはいいですね。
フェンダーアンプ(66年Super Riverb)だとすこしモダンですが、Vox(Fuzz用に買ったAC-4 C12)でギターのボリュームを絞ったりするとヴィンテージっぽさが出ます。
本体のゲインを3、ギターのボリューム9、LEDのハイカット0、でVOXアンプだとゲルマっぽいヴィンテージらしい音で1番好きでした〜!
オーガニックサウンズさんのは個体によっては使い難い所まで再現されていて(慣れの問題でもありますが)バンドでも使い難いものがあります笑。
これはエフェクターブックさんとのコラボなので、バンドでも広いユーザーが使えるペダルだな〜と思いました!!!
動画upしました〜(^o^)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません